こんにちは、イチです。
「婚約指輪や結婚指輪をどの指につけたらいいのか?」
って悩んだことはないですか?
普通に生活していると指輪をどの指につけるのか?っていう勉強ってすることないですよね。
なので、どの指輪に婚約指輪や結婚指輪をつけたらいいのかわからない人は以外と多いです。他にもどの指に身につけるかは知っているけど「意味は知らない」など、曖昧なまま身につけている人も多かったりするのでまとめてみます。
婚約指輪も結婚指輪も左手の薬指につける
結婚指輪に関しては比較的、左手の薬指というのが浸透していますが、婚約指輪に関しては「よく分からない・・・」という人も多いようです。
婚約指輪も結婚指輪も左手の薬指につけます。
これは左手の薬指が「愛情の証」という意味があるためです。他にも「左手の薬指は心臓からの血液が一番最初に流れ込む指」なので「愛情という想い(気持ち)が一番最初に流れ込むから薬指」と説明する人もいます。
指によって意味があります。
・親指 困難を乗り越える
・人差し指 集中力を高める
・中指 トラブル回避
・薬指 精神の安定
・小指 自分の魅力アピール
・親指 信念を貫く
・人差し指 積極的
・中指 良好な人間関係を作る
・薬指 愛情の証
・小指 幸せを閉じ込める
このように指によって色々な意味があります。婚約指輪や結婚指輪は「愛情」を示すものです。意味を知って身につけるのと意味を知らずに身につけるのでは、石に込める想いが違ってきませんか?
宝石って身につけることで想いがこもるから宝の石=宝石と言われています。なので薬指に身につける意味を知らなかった人は左手の薬指は「愛情」を示す指だとおぼえてください。
まとめ
たまに、「婚約指輪は右手の薬指、結婚指輪は左手の薬指」と言う人もいますが、婚約指輪も結婚指輪も左手の薬指で問題ありません。
基本的には婚約指輪は入籍すると外して結婚指に変えることが多いのですが、最近では「それはもったいない・・・」ということで婚約指輪
と結婚指輪の重ねづけが流行っています。
重ねづけする前提で、シンプルなタイプの婚約指輪にする人もいたりします。その場合(重ねづけの場合)も左手の薬指で大丈夫です。
結婚を意識し始めたらゼクシィに登録しておくと便利
結婚を考えるようになったら早めにゼクシィに登録しておくと本当に便利。
「自宅近くのお店はどこにあるのーーーーー。わからないことはどこで調べたらいいの……(涙)」
結婚式場の見学、ブライダルフォトスタジオ予約、婚約指輪、結婚指輪の下見、エステ、他にも結婚に関することがぜーーーーーーんぶ、簡単に調べられます。
いくら時間があっても足りないなかで、本当に助かるサイトだと思います。

>>> ゼクシィ

(自宅近くの宝石店を調べることが簡単にできます。)